施工例

弊社が工事させていただいた案件から、わかりやすい案件をピックアップし、施工例として紹介させていただきます。
雨もりの解決方法はいろいろありますが、弊社ではお客様の意向にそった修理を行っていきます。

大屋根 防水工事 【2020年3月 和歌山市冬野K邸】

シート防水が、台風によりめくられてしまって雨漏りしてきたので修理をして欲しいとの依頼を頂きました。

シート防水以外で何か良い方法がないかと相談されたので、通気緩衝工法で防水工事をさせていただきました。

周りの取り合いには、ガルバリウム鋼板を使用し、収めることにしました。

BEFORE
AFTER

高所作業車を使っての樋工事 【2020年3月 和歌山市六十谷K邸】

雨樋が、強風により飛ばされているので、修理をして欲しいとの依頼を頂きました。

2階部分の樋交換の場合、状況によりハシゴ、仮設足場、高所作業車などを使用しますが、

今回は足元に勾配がありハシゴを使っての作業は困難だったので、高所作業車を使って作業をさせていただきました。

BEFORE
AFTER

ベランダ防水工事 【2020年3月 和歌山市北島M邸】

玄関上部から雨漏りがするので、調査してほしいとの依頼を頂きました。

何度か修理されているそうでしたが、亀裂が入っている部分が多く水性の通気緩衝工法で防水工事をさせていただきました。

BEFORE
AFTER

高所作業車を使った角当補修 【2020年3月 大阪府F工場】

普段は、住宅の雨漏り補修をさせていただいておりますが、時々工場の雨漏り補修の依頼を頂いたりしています。

今回は、高所の角当部分の板金材が飛ばされてしまったので、修理をして欲しいとの依頼を頂きました。

高所の場合、足場が必要であったりしますが、今回は敷地面積も広く高所作業車の方が効率よく作業が出来るので、

高所作業車を使って作業を致しました。

BEFORE
AFTER

樋の交換 勾配調整 【2020年2月 和歌山市栄谷K邸】

軒樋のつなぎ目から雨漏りがするので、修理をして欲しいとの依頼を頂きました。

ソケットから雨漏りがしていて、その部分のソケットは伸縮ソケットが使われておりました。伸縮ソケットとは、樋の伸縮を緩和するために使われるのですが、接着はゴムのため経年劣化によりパッキンの機能を果たさず雨漏りしていました。

勾配も悪くなっており、一部軒樋の交換と勾配調整をさせていただきました。

 

BEFORE
AFTER

瓦屋根 谷樋交換 【2020年1月 和歌山市加太 O邸】

瓦屋根のお客様から、雨漏りしてきたので見積りをして欲しいとの依頼を頂きました。

瓦屋根で雨漏りするパターンとして一番多いのが、谷樋の劣化による雨漏りです。

谷樋の材質としては、ガルバリウム鋼板、ステンレス板、銅板などが使われていますが、ひと昔前では銅板が良いとされよく使われています。

ただ、銅板でも30年以上経ってくると雨水のたれ落ちる部分が劣化し、穴があいてくるような現象が見られます。

素材によって価格や耐用年数が異なってきます。今回は、ご相談の上ガルバリウム鋼板の谷樋に交換させていただきました。

BEFORE
AFTER

本葺き瓦の修理 【2019年12月 湯浅町K邸】

台風の影響により、軒先部分が飛ばされていた本葺き瓦の補修をさせて頂きました。

瓦を葺いてから年月が経っているので、全体的に瓦がずれ落ちてきている状況なのですが、

全部葺きかえようとすると費用もたくさんかかるので、今回は飛ばされた部分だけ修繕させていただきました。

 

BEFORE
AFTER

波板張り替えと瓦の補修 【2019年12月 湯浅町K邸】

昨年の台風の飛散物により、瓦が割れたりしているのと、波板部分が錆びてきているので、補修工事をさせていただきました。

既存瓦は、昔の規格でかなり小さく、そのサイズは仕入れることができなかったので、一枚一枚カットしながらおさめていきました。

 

BEFORE
AFTER

下屋庇 カバールーフ 【2019年11月 紀の川市Y邸】

和室の天井部分から、雨漏りするので調査して欲しいとの依頼を頂きました。

その上部には、カラーベストが施工されており、何度も雨漏りする感じで、何度かコーキングにより修理されているようでした。

カラーベストの雨漏りは、コーキング補修することにより一時的に直ったりしますが、

逆にコーキングを使うことにより、雨水が抜けなくなり逆流することも多々あります。

今回は、所々そういった感じで補修されている状況だったので、カバー工法を提案し、施工させていただくことにしました。

BEFORE
AFTER

谷樋 接合部分 補修 【2019年11月 和歌山市E邸】

部屋の天井から雨漏りがするので、調査して修理してほしいとの依頼を頂きました。

屋根に上がってみると、ちょうどその上に谷樋が入っていて、流れが変わっている部分の銅板に穴があいていました。

水上の部分は、以前の改修工事でステンレス板に変更されていたのですが、

その部分だけはそのまま銅板が使われており、そこに穴があいてしまって雨漏りしていました。

水上の部分は、そのまま利用し、接合部の銅板をステンレス板に交換し修理しました。

BEFORE
AFTER